薬物乱用頭痛
薬物乱用頭痛とは
頭痛に対する痛み止め(カロナールなどのアセトアミノフェン製剤、ロキソニンなどのNSAIDs、イミグランなどのトリプタン製剤など)をおおよそ月に10~15日以上飲んでいる場合、この薬物乱用頭痛の可能性があります。
“乱用”という呼び方が違法薬物を連想するという意見があり、最近では“使用過多”に変更の方向となっているようですが、薬物乱用頭痛という呼び名がまだまだ一般的です。
痛み止めを連用することで効果が減弱したり、そもそもまだ痛くないのに不安が募ることで予防的に内服してしまったりすることが原因で起こる頭痛です。薬物乱用頭痛を疑った場合、まずは別の作用機序の予防薬を使用した上で連用している薬を頑張って中止してもらいます。
頭痛が起こった場合の対処法(頓服薬など)も事前に決めておきます。薬の種類にもよりますが、おおよそ10日間ほど頑張って頂ければ薬物乱用による頭痛は改善することが多いです。過去の経験では、片頭痛に対して市販薬などで対応されている方にこの薬物乱用頭痛が多い印象です。現在ではCGRP製剤も開発されており離脱できる方も多くなっていますが、まだまだ薬物乱用頭痛という頭痛の存在自体がそれほど世間に知れ渡っているとは言えません。できるだけ多くの方にこのような頭痛があるということを知って頂き、適切な治療が受けて頂けるよう努力して行きたいと思っています。
診断基準
- 以前から頭痛疾患をもつ患者において,頭痛は1ヵ月に15日以上存在する
- 1種類以上の急性期または対症的頭痛治療薬を3ヵ月を超えて定期的に乱用している
- ほかに最適なICHD-3の診断がない